愛知・岐阜で屋根・外壁塗替えリフォームはリペイン工房
こんにちわ。
今日も良い天気で絶好の塗装日和でした✨
お天道様に感謝(笑)
でも明後日からの天気予報は雪マークがついてますね。。。
雪が降って嬉しいのは一瞬でその後の事を考えると気が重くなります(笑)
さて、今回は前回アップした続きになります。
先日の話では、サイディングの塗替えで多いのが、一色塗りが多いというお話でした。
なぜ、一色塗りが多いのか?
それはコストを抑えれるからです。
普通の塗装工程では。。。
高圧洗浄→下地処理→下塗り→中塗り→上塗り。という流れで進めます。
それに対してタイル調や柄付けの塗装は。。。
(タイル調仕上げの場合)
高圧洗浄→下地処理→目地色塗り(全面2回塗り)→目地部に紙テープ貼り→浮き出てるタイル面塗り→
更にその上に風合いを出すためにスプレーガンでぼかしを入れる。
というように、材料費はもちろん一番かかるのが人件費なんですね。
なので、どうしてもコストがかかってしまいます。
ただでさえ、塗替え工事は高いお買い物。。でも愛着のあるお家を拘って格好良くしたい!
と思うのは誰でも思う事です。
その思いを叶えるために、いつも私なりにギリギリの所までお値打ちにご提案させて頂いてます。
もちろん金額の問題はあるんですが、何よりも私たち職人は手の凝った仕事をしたい!が本音で御座います。
そして、お客様に感動と喜びを提供していきたい一心です。
どうか、大切なお家をチームリペインで施工させてください!が究極の本音です(;^_^A
(ちょっと話がそれましたね💦笑)
ではさっそく今日までの工程写真をアップします。
施工前 目地色塗り
目地部に紙テープ貼り 紙テープ貼り完成
タイル面の塗装
今日は紙テープが貼り終わり、タイル面の塗装工程になります。
この後、もう2色重ね塗りを行います。
これはサンプルになります。↓ ↓
実際のサイディングに見本として作ったものです。
今回お客様が選らばれたのは右側になります。
どうです?
格好良くないですか?
塗装の技法によって色々な模様や柄を出すことで
本物のレンガやタイルや石に見立てる事が可能になります。
仕上げは後日アップしますので宜しくお願いします。