外壁にみみずばれのような黒っぽいスジがついた建物をみかけたことはありませんか?
これは下地処理の失敗です。
ヒビがある場合、シーリングという乾くとゴムのようになる素材を使ってヒビをふさぐのですが、
その種類の選び方を間違えているのです。
シーリングに含まれる油が塗装の表に出てきて黒くなってしまうのです。
「ノンブリード」可塑剤(かそざい)不使用のシーリングを使いべきなのです。
「ノンブリード」でも黒くなってしまうシーリングがあるので知識が必要です。
塗装後1,2年でこのように汚れてしまうなんて、これで本当の塗替えといえるでしょうか?
また、壁の種類(サイディングなど)によっては、このシーリングより長持ちするものがあります。
これの場合はシーリングをした後に、「逆プライマー」というものを塗り油を閉じ込めます。
診断書・見積書にかいてあるか確認を取りましょう。