こんにちわ(^O^)/

2番隊の高橋です!

昨日は食事会だった為、ブログお休みして

本日水曜日担当鷲見君とどっちが早くかけるか

勝負の真っ最中です。

若いのにスマホも使いこなせていないし、

パソコンなんて最近さわり始めたばっかみたいですから

負けるはずはないんですが(^^;

さーて今日は、

 

 

 

 

 

 

 

せーの!

計量器です( ^^) _旦~~

まさか塗装の現場で活躍しているとは

この業界に入るまで知らなかったですね。

じゃあいったい何の為に使っているかと言うと・・・・

1液型、2液型の塗料があるのはご存じですよね?

1液型は主剤のみで、水、シンナーを入れて使用する。

2液型は塗料缶は2つで1セットで、主剤、硬化剤があります。

塗装する直前に主剤と硬化剤を混ぜ合わせて初めて塗料になります。

この2液型の塗料を使用する時に使うのが計量器です(‘ω’)ノ

アステック リファイン

 

 

 

 

 

 

左が主剤、右が硬化剤です。

混合比率があるとです!

9対1とか19対1とか。

しっかり計らないといくらいい塗料でも

その効果は充分に発揮されません!

また硬化不良(塗装後、規定の硬度にならない塗膜の状態)

を起こす原因にもなります。

なのでどこの現場に入っても

計量器は必ず持っていきます(‘ω’)ノ

塗装工事中の方、これから塗装予定の方

材料置き場に計量器がちゃんと置いてあるか

チェックをしてみるとよいでしょう!

鷲見君に勝ったかな|д゚)

それでは!