今週も一週間お疲れ様です(=゚ω゚)ノ
ダメだとわかっているのですがラーメンを食べる時にライスも一緒に注文しちゃいます(=゚ω゚)ノ
Saturday五藤です(=゚ω゚)ノ
なんと今僕の隣で生まれてからほぼパソコンを触ったことがない林くんが事務作業をしております(=゚ω゚)ノ
真繁(林くんの下の名前)ファイトぉー(=゚ω゚)ノ
さてさて本日は各務原市那加にあるK様邸に入らせていただきました(=゚ω゚)ノ
本日行った作業は昨日に引き続き外壁目地とサッシ廻りのコーキングの充填です(=゚ω゚)ノ
まず最初に古いコーキングの撤去をして新しいコーキングを充填する箇所の周りが汚れないようにマスキングテープで養生をします(=゚ω゚)ノ
次にコーキングを2面接着にするために目地底(1枚目の写真の青い部分)にボンドブレーカーを貼ります(=゚ω゚)ノ
なぜ2面接着になるようにするかというと、接着面が横2面なら引っ張り合うだけで目地部の伸縮にも何とか適応してシーリング材も切れたりしないのですが、3面になると引っ張り合っているところに、さらに下から引っ張られるので伸び許容の限界を超して、切れたり破断してしまうためです(=゚ω゚)ノ
次にコーキングの接着力を高めるためにプライマーを塗布し、以上の工程をすべておこなってからコーキングを充填していきます(=゚ω゚)ノ
そして僕らが使っている材料は「オートンイクシード」(=゚ω゚)ノ
サイディングの外壁にとってコーキングは一番と言っていいほど大事な箇所です(=゚ω゚)ノ
しかし塗装してしまえば見えない箇所だからと言って手抜きをする業者も少なくないようです(´・ω・`)
我がリペイン工房はそのコーキングが少しでも長持ちするように使う材料、工程をきっちりさせていただいております(=゚ω゚)ノ
ではみなさんよい週末を(=゚ω゚)ノ