今日も1日おつかれさまでした、
金曜日担当の佐藤です。
ここ数日、小春日和を通り過ぎて
若干汗ばんでしまうぐらいの陽気ですね。
(今日はあいにくの雨で肌寒いですが(T_T))
四国・高知県では早々と一部開花したとの事。
先日各務原市の現場が工事完了した時の話ですが、
ご近所の方から塗装工事のお見積り依頼を受け
早速現場調査に行ってきました。
屋根は「スレート屋根」。
調査の率直な感想は
「かなり劣化している」ということです。
表面に見える黄色い斑点・・・。
カビ、コケ、藻と称されるものです。
「コケ、藻」と言っても必ずしも ”緑色”とは限らず、
日照条件によって変色したりします。
コケには ”藻類” ”菌類” それとこの2つを掛け合わせた
”地衣類” と種類があって、
コケは風に乗って運ばれてきたり、
繁殖しやすい環境であったり、様々な条件で発生します。
ですからぶっちゃけ、防ぎようがないです((+_+))
コケの発生は美観を損なったり、水分を含みやすい状態なので
「スレート屋根」にはまさに天敵!
ただ逆に経年劣化を見極めれる ”サイン” でもあるので
ポジティブに考えていいかも?
明日、お客様にこういったコケなどを抑制してくれる
機能性塗料をおススメしてきます!!
それではまた来週!