ど~も~ど~も~!!皆様、今日も一日おつかれさまで~っす!
暑い日が続きますね!(;゚Д゚)今年は、暑さがもしかしたら、
9月・10月まで続くかもとのうわさです。
台風も今年は多そう(。´・ω・)?今週末12号が日本列島直撃するみたいです。
今回は、ちょっとした豆知識で、色の特性について書きこしたいと思います。
色でも、三属性あり、色相・彩度・明度とあり、
色相は、そのままのイメージ色のことで
彩度は、鮮やかさや強さを決める部分です。
明度は、暗さや明るさを司っているもので、値を高くすると白に近づいていき
低くするとどんどん黒になるというのが明度になります。
色は、基本12色さらに分けると24色となります。
そして、色にも特徴・イメージがあり、例えば赤・赤は情熱やエネルギーといった
パワフルなイメージ、また、紫は妖艶、神秘的で高貴なイメージ、
青は、爽やかで落ち着きのあるイメージ、黒は、収縮色・後退色・強硬色・重量色といった
イメージ効果を持っています。
ざっくりまとめてみましが、色にも、様々な特性・特徴をもっていてまた色の組み合わせによってもまた違ったイメージが見えてきます。
住宅の塗り替えでも、一色でいくのか、二色また部分的に色を変えることで家のイメージが大分変わってきます。また、色の組み合わせでも例えば明るい色を使って洋風ぽく、また、渋く落ち着かせた色を使って和風ぽくとそれでまた家のイメージも変わってきます。
今回は、色について書きこしました。これにて終了。またお会いしましょう。m(_ _)m