こんにちは!リペイン工房のリコです🌈
最近は、台風情報をニュースで目にするようになってきましたね🌀
これから本格的な台風シーズンに入ると、雨風による建物への影響が気になる方も増えてくると思います。
今日は、お家にとって大敵である「水の侵入」についてお話しします。
実は、建物内部へ水が侵入する現象には 3種類 あるんです。
-
雨漏り
-
すが漏れ
-
水漏れ
どれも「水が家の中に入ってくる」という点では同じですが、原因や発生する条件が全く違います。
それぞれの特徴を知って、早めの対策を心がけましょう!
🏠 雨漏りとは?
雨漏りは、建物の外から雨水が侵入する現象です。
雨が降った時に天井にシミができたり、クロスが濡れている場合は要注意!
✅ 雨漏りの主な原因
-
屋根や外壁材の劣化
-
サッシ回りの破損
-
施工不良や構造上の欠陥
放っておくと木材の腐食やカビの発生につながります。雨漏りを見つけたら、早めに診断してもらうことが大切です。
❄️ すが漏れとは?
すが漏れは、雪国でよくあるトラブルです。
屋根に積もった雪が解けたり凍ったりを繰り返すことで、屋根材の隙間から水が侵入します。雪が降る時期だけ水が漏れる場合は、すが漏れの可能性大!
✅ すが漏れの原因
-
屋根に雪が溜まって再凍結
-
水が流れずに溜まってしまうことで防水シートが劣化
「雪を溶かさない・積もらせない・凍らせない」という対策が有効です。
🚰 水漏れとは?
水漏れは、排水管や給水管などから生活用水が漏れる現象です。
水道料金が急に高くなったり、キッチンや洗面所で湿気・カビ・臭いが気になるときは水漏れを疑いましょう。
✅ 水漏れの主な原因
-
排水管の経年劣化
-
凍結による破裂
-
施工不良
水漏れは見えない部分で進行していることも多く、気づいた時には床や壁にまで被害が及んでいることもあります。
🔧 水が侵入したら「早急な対応」が必要!
3種類すべてに共通して言えることは、放置すると建物に深刻なダメージを与えるという点です。
-
木材の腐食
-
シロアリの発生
-
カビによる健康被害
-
耐震性の低下
こうした被害が広がる前に、必ず専門業者へ相談しましょう。
✅ まとめ
-
雨漏り → 外から雨水が侵入
-
すが漏れ → 積雪が原因で水が侵入
-
水漏れ → 排水管から生活水が漏れる
どの現象も「水が家の中に入る」という点は同じですが、発生の仕組みが異なります。
「おかしいな?」と思ったら、早めの診断と補修がポイントです!
💡 リペイン工房では無料診断を行っています!
気になる症状がある方は、お気軽にご相談くださいね😊
📩リペイン工房へのお問い合わせは
▶︎▶︎ コチラからどうぞ!
防水工事、雨漏れ補修について詳しくは
コチラをご覧ください!👉公式HP
📱【公式LINE】🔗LINEを追加
📸【Instagram】@repain.5678
📞【お電話】0120-3341-35(9:00〜19:00)
株式会社リペイン工房
〒500-8227 岐阜県岐阜市北一色4丁目1-7
TEL / FAX :058-215-1774 / 058-215-1775