こんにちは☀️リペイン工房のリコです!
岐阜市は朝晩の空気がぐっと冷たくなってきただけでなく日中も寒くなってきましたね🍂
街を歩くと、だんだんと秋を感じます♪
実は秋と言えばの「落ち葉」、おうちにとってはちょっとしたトラブルのもとになることがあるんです😳
そう、それが「雨樋」の詰まり!
🍁 落ち葉シーズン、雨樋が詰まりやすいワケ
屋根の端についている雨樋は、雨をスムーズに地面へ流す大事なパーツです。
でも秋になると、木の多い地域では落ち葉が風に乗って雨樋に入り込み、少しずつ溜まっていきます。
最初は「ちょっとたまってるかな?」くらいでも、
そのまま放っておくと、水の流れが悪くなり…
やがて詰まりの原因に!😱
詰まった状態で雨が降ると、雨水があふれて外壁や軒天(のきてん)を濡らしてしまうことも💦
濡れた部分にカビやコケが生えたり、冬になると水が凍ってヒビが入ったりすることもあるんです。
👀 まずはおうちの「雨樋チェック」!
「自分の家の雨樋、今どうなってるんだろう?」
そう思ったら、次のポイントをチェックしてみましょう👇
✅ 雨のあと、樋(とい)から水があふれていない?
✅ 軒先を見上げた時に、樋の中に落ち葉が見えない?
✅ ドレン(縦樋に水が流れ込む部分)が詰まっていない?
もしどれか一つでも「あれ?」と思ったら、
詰まりのサインかもしれません⚠️
🧹 自分でできる掃除と注意点
軽い詰まりなら、手の届く範囲で掃除することもできます!
たとえば…
・軍手をして、落ち葉やゴミをそっと取り除く
・樋の中をやわらかいブラシで軽くこする
・仕上げにホースで水を流して、水がスムーズに流れるか確認
ただし!高い場所にある雨樋に無理に登るのは危険です💦
屋根の上での作業は、足場がないととても不安定。
転落事故も多いので、届かないところは無理せずプロに相談してくださいね。
🕒 掃除のおすすめ時期
雨樋掃除は、年に1〜2回が理想です。
おすすめのタイミングは、「落ち葉の多い秋」と「花粉やホコリが落ち着く春」。
秋の終わりに一度チェックしておけば、冬の雪や凍結にも安心です⛄
リペイン工房でも、外壁塗装の前に高圧洗浄を行う際に
雨樋の中を一緒に点検することがあります。
実際に「樋が詰まってたから掃除してもらって助かった〜!」というお客様も多いんですよ😊
💡 放っておかないことが大切!
雨樋って、普段あまり目につかない部分ですが、
おうちを長く守るためにはとっても大切な存在。
放っておくと、雨漏れや外壁の劣化につながることもあるので、
「たかが落ち葉」とあなどらず、季節ごとのチェックを習慣にしていきましょう✨
寒さが本格的になる前に、
ぜひおうちの「雨樋チェック」してみてくださいね🧹🍁
リペイン工房では、点検やお掃除のご相談等なんでもお気軽にどうぞ!
🏡 塗替えのご相談はお気軽にリペイン工房へどうぞ!
小さな疑問からでも大歓迎です😊
📱【公式LINE】🔗LINEを追加
📸【Instagram】@repain.5678
📞【お電話】0120-3341-35(9:00〜19:00)
\塗替え相談会も毎月開催中!参加無料♪/
スケジュールはこちらからチェック✨
株式会社リペイン工房
〒500-8227 岐阜県岐阜市北一色4丁目1-7
TEL / FAX :058-215-1774 / 058-215-1775
