こんにちは!リペイン工房のりこです♪
今日は 「付帯部(ふたいぶ)」のお話 をしてみようと思います!
外壁塗装を考え始めると必ずといっていいほど出てくるワードなのですが、
最初は「え、付帯部ってなに?」ってなる方がほとんどなんです👀
私も最初はそうでした…(笑)
🔎 そもそも“付帯部”とは?
外壁や屋根以外の細かい部分、
たとえば…
-
軒天(のきてん)
-
軒樋・縦樋(とい)
-
破風(はふ)・鼻隠し
-
雨戸・戸袋
-
屋根板金 などなど!
こういった部分をまとめて 付帯部 と呼びます。
普段あまり気にしない場所ですが、実はお家の印象にも耐久性にも関わる大切な部分なんです✨
🎨 付帯部も一緒に塗装する理由
① お家を守るため
付帯部も外壁や屋根と同じく、紫外線や雨風で徐々に劣化していきます。
塗装は“保護膜”の役割があるので、しっかり塗ってあげることで建物の寿命を延ばすことにつながります!
② 見た目のバランスを整えるため
外壁だけ新品みたいにキレイになると…
付帯部の色褪せが一気に目立ちます😅
「なんか全体的に古く見える…?」となってしまうことも。
外観をキレイに見せるには 付帯部の仕上がりが実はかなり大事!
③ コストを抑えるため
付帯部の中には、足場がないと塗れない場所があります。
もし後から付帯部だけ塗ることになると、また別で足場代がかかってしまうので…
✨ 外壁塗装と同じタイミングで塗るのが一番お得!
📄 見積もり時はここをチェック!
付帯部塗装は “どこを塗るのか” が業者さんによって違うことがあります。
だからこそ、見積書のこの部分は必ず確認してください👇
-
どの付帯部を塗るのか明記されているか
-
使用する塗料名が書かれているか
-
「付帯部 一式」など曖昧な表現になっていないか
「一式」とだけ書かれていて実は塗られてない…というトラブルもあります。
気になるところは遠慮なく質問してくださいね!
🎨 色選びでイメージを変える“裏ワザ”も!
「外壁の色はあまり変えたくないんだよね…」
という方におすすめなのが、 付帯部の色だけ変える方法。
特に軒天(天井部分)は新築時に白が多いのですが、
ここを濃いブラウンなどにすると…一気に締まった大人っぽい印象に✨
外壁をそのままにしても、付帯部だけで雰囲気ががらっと変わりますよ☺️
📌 まとめ
今日は “付帯部” についてお話ししてみました!
外壁塗装というと壁だけを思い浮かべがちですが、
実は付帯部をどうするかで 仕上がりのキレイさも、耐久性も、コストも変わる 大事なポイントなんです✨
塗り替えを検討されている方は、ぜひ付帯部にも注目してみてくださいね!
疑問や不安があれば、
お問い合わせフォーム・LINE・Instagramからお気軽にメッセージください😊
🏡 塗替えのご相談はお気軽にリペイン工房へどうぞ!
小さな疑問からでも大歓迎です😊
📱【公式LINE】🔗LINEを追加
📸【Instagram】@repain.5678
📞【お電話】0120-3341-35(9:00〜19:00)
\塗替え相談会も毎月開催中!参加無料♪/
スケジュールはこちらからチェック✨
株式会社リペイン工房
〒500-8227 岐阜県岐阜市北一色4丁目1-7
TEL / FAX :058-215-1774 / 058-215-1775
