皆さんこんにちは☀️
リペイン工房のよーこです😊
今日も前回に引き続き、塗装工事で出てくる用語を解説していきます!
パート3⃣、いってみましょう✨
🏗 足場
屋根や2階部分など、高いところで作業するための仮設構造物のことです。
外壁塗装工事の中で、最初に行われるのがこの足場の組み立て!
足場があることで地上と同じように作業できるため、塗装のクオリティもアップ⤴️
さらに、職人さんの安全も確保できます✨
🛡 養生
塗装しない部分に塗料がつかないよう、ビニールやシートでカバーする作業です。
玄関、窓、室外機、車など、塗料の飛散が予想される場所はすべて養生します!
適切な養生がないと、美しい仕上がりにならなかったり、近隣に塗料が飛んでトラブルになることも💦
💧 シーリング(コーキング)
外壁材の繋ぎ目の隙間を埋めるものです。
シーリングは水や空気を通さず、雨漏りを防ぐので建物の防水性を高めます!
さらにクッション効果もあり、外壁材同士の衝撃を吸収する役割もあります♪
🧱 目地(めじ)
外壁パネル同士の繋ぎ目のことを指します。
外壁は温度変化で収縮・膨張を繰り返すため、台風や地震などで衝撃が加わることもあります💦
目地があることでパネルへの負荷が分散され、外壁が破損しにくくなるんです✨
✅ まとめ
今回はちょっと簡単な内容だったかもですが、
塗装工事をする時の参考になれば嬉しいです☺️
それでは今日はここまでー😌
バイバイ👋 よーこでした😀
🏡 塗替えのご相談はお気軽にリペイン工房へどうぞ!
小さな疑問からでも大歓迎です😊
📱【公式LINE】🔗LINEを追加
📸【Instagram】@repain.5678
📞【お電話】0120-3341-35(9:00〜19:00)
\塗替え相談会も毎月開催中!参加無料♪/
スケジュールはこちらからチェック✨
株式会社リペイン工房
〒500-8227 岐阜県岐阜市北一色4丁目1-7
TEL / FAX :058-215-1774 / 058-215-1775
