こんにちは!リペイン工房のリコです🌈
実は、家の中でも外でも、思っている以上に鉄が使われているんです。
放っておくと劣化が進んで大変なことになることも…😱💦
そもそも「錆び」ってなに?
鉄って「丈夫な素材!」というイメージがありますよね?
でも、実は酸素と水がある環境では、どんどん錆びが進行しちゃうんです。
これは「腐食」と呼ばれる現象で、鉄が水や空気と化学反応を起こして、表面が浸食されていく状態のこと。
溶け出した鉄と酸素、水が結びついて“赤茶色い粉”のような状態になる…それが錆びです。
錆びやすい場所ってどこ?
🔧 ベランダの手すり・金属柵
雨ざらしになりやすく、特に塗装が剥がれているところから錆びが進行しやすいです。
🔧 玄関ドア下の金具やポスト
雨が溜まりやすく、通気が悪い場所。濡れたまま放置されがちで要注意!
🔧 雨どいの固定金具、配管のバンド
普段なかなか見ない場所ですが、錆びているお家…多いです!
🔧 屋根の雪止め、トタン・折半屋根、板金部
屋根まわりは見えにくいですが、鉄がたくさん使われています。
知らないうちに錆びが進んでいるケースも💦
🔧 エアコンの室外機の台やビス
地面に近くて湿気がたまりやすい場所。気づくと真っ赤な錆びがびっしり…なんてことも!
錆びが発生しやすい環境って?
🔹 海沿いの地域(塩害)
空気中に塩分が多く含まれていると、水が電気を通しやすくなって、錆びが急速に進みます。
🔹 酸性雨・工業地帯
大気汚染や排気ガスなどでも錆びやすくなります。
🔹 通気が悪い場所・湿気が多い場所
風通しが悪いと乾きにくく、水分が残ったままになって錆びが発生しやすくなります。
ステンレスやアルミも錆びるの?
「ステンレスって錆びないんじゃないの?」って思いませんか?
実は錆びにくいだけで、絶対に錆びないわけではないんです!
ステンレスは表面に保護膜があって、それが酸素と反応して錆を防いでいます。
でも、強い酸性・アルカリ性のものがついたり、傷がついたりすると、
その保護膜が壊れて錆びることもあるんです😢
アルミや銅も同じく、空気に触れて酸化すれば錆びるので、安心しきりは禁物です!
錆びを防ぐにはどうしたらいいの?
一番身近で、効果的な対策は――塗装!
塗膜(塗装の膜)が鉄を空気や水から守ってくれるんです。
でもその塗膜も、時間が経つと劣化して剥がれてしまうので、定期的なメンテナンスが大切です◎
錆は早めに気づくのが大事!
鉄は、手入れされていれば長く使える丈夫な素材です。
でも放置して腐食が進んでしまうと、見た目だけでなく安全面にも影響してきます⚠️
🔍 もしも、「あれ?なんか茶色いシミがある」「ポロポロしてる?」と感じたら、それは錆のサインかも。
私たちリペイン工房の無料診断では、そうした見えにくい箇所のチェックも行ってます!
📍無料診断・ご相談はこちらから👇
👉 [https://www.rm-smile.com/#contact]
最後に👀💬
意外な場所のサビって本当に多いんです!
見た目だけでなく、“家を長持ちさせる”って意味でも、
ちゃんとケアしてあげるのが大切なんだな〜って思います💡
気になるところがあれば、お気軽にご相談くださいね♪
📩リペイン工房へのお問い合わせは
▶︎▶︎ コチラからどうぞ!
それではまた次回のブログで〜👷♀️✨
📱【公式LINE】🔗LINEを追加
📸【Instagram】@repain.5678
📞【お電話】0120-3341-35(9:00〜19:00)
株式会社リペイン工房
〒500-8227 岐阜県岐阜市北一色4丁目1-7
TEL / FAX :058-215-1774 / 058-215-1775