ペンキのにおいってどんなにおい?👃

こんにちは、リペイン工房のリコです🎨
皆さんは「ペンキのにおい」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?
ちょっとツンとする独特なにおい、ありますよね👃💭
実はあのにおい、ただの“クセのある香り”ではなくて、ちゃんとした理由があるんです。

今日は、毎日ペンキと向き合っている塗装屋の目線で
ペンキのにおいの正体や、最近のにおいが少ない塗料についてお話してみたいと思います✨


🧴においの正体ってなに?

ペンキのにおいの正体は「有機溶剤(ゆうきようざい)」と呼ばれる成分。
油性塗料に含まれていて、塗料をのばしたり、乾かしたりするために使われています。
ペンキを塗ったあと、乾くときにこの溶剤が空気中に揮発(きはつ)して
ツンとしたにおいが広がるんです👃

つまり、においがする=乾いている証拠でもあるんですね💡
ただ、狭い室内などで使うと、においがこもってしまうこともあります。
そのため、昔は塗装=においがキツい、というイメージが強かったんです💦


💧最近の塗料は“においが少ない”ってほんと?

はい、ほんとなんです🙆‍♀️✨
最近の塗料はどんどん進化していて、今は水性塗料が主流になっています。
水性塗料はシンナーなどの溶剤を使わないので、においがぐっと少なくなりました!

実際にお客様からも「思ったより全然においしないね!」と驚かれることが多いです😊
お子さんがいるご家庭や、ペットを飼っているお宅でも安心して施工できるのが嬉しいポイント🌿


🌿においが少ない塗料といえばコレ!

リペイン工房で人気なのが、環境にも人にもやさしい水性塗料
断熱塗料GAINA(ガイナ)

GAINAは、宇宙ロケットの断熱技術から生まれた塗料で、
においが少ないだけでなく、夏は涼しく冬はあたたかいという効果もあります🌞❄️
見た目をキレイにするだけでなく、住み心地まで快適にしてくれる優れものなんです。


🌈まとめ

ペンキのにおいって、ちょっと独特だけど「乾いてるよ〜!」のサインでもあります🎶
そして今の塗料は、昔に比べて本当ににおいが少なくなっています。

ぜひ一度、最近の塗料を知ってみてください✨

外壁や屋根の塗り替えを検討中の方は、
お気軽にリペイン工房の無料相談会へ🎨

 


🏡 塗替えのご相談はお気軽にリペイン工房へどうぞ!
小さな疑問からでも大歓迎です😊

📱【公式LINE】🔗LINEを追加 
📸【Instagram】@repain.5678
📞【お電話】0120-3341-35(9:00〜19:00)


\塗替え相談会も毎月開催中!参加無料♪/

スケジュールはこちらからチェック


 

株式会社リペイン工房
〒500-8227 岐阜県岐阜市北一色4丁目1-7
TEL / FAX :058-215-1774 / 058-215-1775

無料相談会

塗装工事で失敗しない方法をすべてお伝えします。

詳細はこちら

※「塗り替え相談会」はリペイン工房が独自に開催している講座です。自治体が主催するものではありません

塗装や防水・雨漏り補修のご相談・ご質問・無料診断、お見積りは無料です!

  • 小さな塗装工事でもお願いできますか?
  • 相見積もりで検討するけど、いいですか?
  • 概算金額を教えてもらえますか?
  • など、お気軽にお問い合わせください。
0120-3341-35

営業時間 : 午前8時~午後8時 土日祝も営業

無料診断やお問い合わせされても売り込みは一切いたしません! ご相談だけのお電話も大歓迎です。安心してお問い合わせください!

ご相談・ご質問・無料診断のご依頼フォームはこちら
ページトップへ戻る

0120-3341-35

営業時間:朝8時~午後8時(年中無休)