❄️冬の結露対策!今すぐできる豆知識&GAINAで本格防露

こんにちは!リペイン工房のリコです😊
寒くなってくると、朝の窓がビショビショ…。
拭いても拭いても水滴が復活して、ちょっとストレスですよね💦

今日は、私でもすぐにできた面白い“結露対策の豆知識と、
塗装屋さんならではの GAINA(ガイナ)の防露効果 についてご紹介します✨

🧽✨今日からできる!簡単結露対策(豆知識)

① 食器用洗剤で作る「結露防水スプレー」

窓ガラスに薄い“膜”を作るだけで、水滴がつきにくくなるんです!

作り方

  1. 霧吹きボトルに水100ml

  2. 食器用洗剤10ml(小さじ2弱)を加える

  3. よく振って混ぜる

使い方

  • 窓に軽く吹きかけ、乾いた布で薄く伸ばす

  • 強くこすらず、膜を残すイメージでOK

※まずは窓の端でテストして、跡が残らないか確認してね!


② 部屋の換気をこまめにする

湿気がこもると結露が発生しやすくなります。
キッチンやお風呂の換気扇を10分つけるだけでも効果あり◎


③ 家具は壁から少し離す

ピタッと壁にくっつけると空気が動かず湿気がこもりやすいんです。
ちょっと隙間を作るだけで、窓や壁の結露を減らす効果があります♪


④ 洗濯物は換気+扇風機で乾かす

湿気の元になる洗濯物。
扇風機で空気を循環させると、窓や壁に水滴がつきにくくなります!


⑤ サッシの溝や窓掃除も忘れずに

結露は溝に溜まってカビや汚れの原因に…。
掃除しておくだけで、結露被害の予防になります。


🏡塗装屋さん目線:GAINAで本格防露

生活の工夫で結露は減らせますが、壁や天井の結露は建物の断熱性が関係します。
ここで塗装屋ならではのアドバイス✨

GAINA(ガイナ)の防露ポイント

  • 表面温度が下がりにくい → 水滴がつきにくい

  • 温度差が小さくなる → 北側の部屋や角部屋でも効果を実感

  • 室内・外壁どちらにも施工可能 → 内部結露の予防にも◎

  • カビや湿気対策にもつながる → 冬場の健康面にも安心

生活豆知識+GAINAの防露対策で、冬の結露にもう悩まない家作りができます💛


✨まとめ

  • 今日からできる結露対策は、換気・家具の配置・窓掃除・結露防水スプレー

  • 根本的に結露を減らしたい場合は、GAINAの防露効果が本格的で安心

  • 小さな工夫で冬のストレスを減らして、快適なおうち時間を過ごしましょう♪

 

 

 

無料相談会

塗装工事で失敗しない方法をすべてお伝えします。

詳細はこちら

※「塗り替え相談会」はリペイン工房が独自に開催している講座です。自治体が主催するものではありません

塗装や防水・雨漏り補修のご相談・ご質問・無料診断、お見積りは無料です!

  • 小さな塗装工事でもお願いできますか?
  • 相見積もりで検討するけど、いいですか?
  • 概算金額を教えてもらえますか?
  • など、お気軽にお問い合わせください。
0120-3341-35

営業時間 : 午前8時~午後8時 土日祝も営業

無料診断やお問い合わせされても売り込みは一切いたしません! ご相談だけのお電話も大歓迎です。安心してお問い合わせください!

ご相談・ご質問・無料診断のご依頼フォームはこちら
ページトップへ戻る

0120-3341-35

営業時間:朝8時~午後8時(年中無休)